オジロワシ

日本野鳥の会 遠 江  探 鳥 会.行事 案 内 20

トモエガモ


遠江ホーム

 会の紹介

  会報紹介

 
●入会案内

 
●探鳥会・行事案内

 
●年間行事予定

 ●探鳥地案内


 ●季節の鳥便り

  遠江エリア外

 
●各部会活動

 探鳥会・行事報告

 ●催事案内

 
●保護地紹介

 
●会員作品集

 
●リンク集

 

2012年1月・2月・3月

年間行事予定

最新探鳥会・行事案内

1918171615141312

111098765

4321

------------------------------------------

枯山探鳥ハイキング(浜松市・引佐町渋川) - 雨天のため中止

3歩行時間5時間程度

コース難易度   

 遠州地方には島田市の千葉山、森町の町民の森そして浜松市北区の観音山や枯山と蛇紋岩地帯が連なっています。地質と植物と動物の関係を確かめながら、春の女神「ギフチョウ」に出会い、コガラ、ヒガラ、シジュウカラなどの囀りを楽しみます。クマタカなどの猛禽類も期待できます。探鳥コースは集合地の公園から枯山山頂まで、なだらかな坂道を往復距離約10kmで、ゆっくりと時間を掛けて歩きます。

日 時:3月31日(土)9:00〜15:00

集 合:渋川親水公園駐車場(トイレあり)

持ち物:昼食、飲み物、敷物、他嗜好品、雨具、双眼鏡 など

その他:雨天中止

枯山集合地へのアクセス

お問合せ先:片桐和雄(090-5606-0187)

------------------------------------------ 

葦毛湿原探鳥ハイキング(静岡県湖西市/愛知県豊橋市)- 終了

コース難易度   

 葦毛湿原は東海の小尾瀬と言われ、ハルリンドウやショウジョウバカマなど湿地植物の多いことで有名なところです。啓蟄の頃にはたくさんのヒキガエルが産卵し、探鳥会の頃には小さくてかわいらしいオタマジャクシが見られます。湖西連峰までハイキングをします。カタクリの花の咲く中でのお弁当は格別です。ウソやウグイス、メジロ、アオジなどの野鳥が期待できるでしょう。

日 時:3月24日(土) 9:00〜14:00

集合地:葦毛湿原駐車場(トイレあり)

公共交通アクセス:豊橋駅から豊橋鉄道バス?番のりば、赤岩口行きで岩崎・葦毛湿原下車、徒歩10分。

持ち物:弁当、水筒、雨具 など

その他:雨天中止

葦毛湿原へのアクセス

------------------------------------------

つつじ公園探鳥会(磐田市) - 終了

コース難易度   

 身近な探鳥会ということで、昨年に引き続き、つつじ公園での探鳥会を計画してみました。見られる鳥はカラ類やコゲラ、メジロ、エナガ等の普通の小鳥たちです。特に珍しい鳥は期待薄ですが、たまには初心に返って普通の小鳥たちをじっくり観察してみませんか。
少し暖かくなってきた朝の日差しの中、つつじ公園の中を散策しながら小鳥類を探します。身軽な格好でご参加下さい。

日  時:3月4日(日)7:30〜9:30

集合場所:つつじ公園駐車場(トイレ有り)

公共交通アクセス:JR磐田駅からタクシー15分。

その他:雨天中止

つつじ公園ヘのアクセス

------------------------------------------

かぶと塚公園探鳥会(磐田市) - 終了

コース難易度   

 磐田市の磐田警察署東側にある都市公園、かぶと塚公園での初めての探鳥会です。旧静大農学部跡地で多くの樹木が植えられていてたくさんの野鳥が生活しています。平坦で気軽にゆったりと探鳥できる公園です。未だ残っている冬鳥や留鳥などを観察しましょう。マヒワやシロハラ、アカハラ等が見れると嬉
しいですね。

日 時:3月3日(土)7:30-10:00

集 合:かぶと塚公園北東側第2駐車場付近。正面の体育館側の第1駐車場ではなく裏側の第2駐車場です。(トイレ有り)

公共交通アクセス:J R磐田駅から遠鉄バス、加茂川又は国道加茂川で下車徒歩15分。又は、JR磐田駅からタクシー8分

持ち物:雨具、帽子、防寒具など

その他:雨天中止、双眼鏡の貸出し有り

かぶと塚公園ヘのアクセス

------------------------------------------

鳥羽山公園・二俣城跡探鳥会(浜松市天竜区) - 終了

コース難易度  

 天竜川の蛇行地形に残された高台にある、欲張って2ケ所の城跡での探鳥会です。カラ類などの低山の鳥が主ですが、徒歩で移動し天竜川のほとりも通るので水辺の鳥も観察できます。時期がちょっと早いかもしれませんがウソとレンジャク類が見られるかも知れません。公園から出発し二俣城跡迄の多少の起伏をゆっくりと往復し、公園に戻って昼食・鳥合わせとします。 

日 時:2月25日(土)10:10〜14:00

集合地:鳥羽山公園駐車場(地図参照)

公共交通アクセス:天竜浜名湖鉄道二俣本町駅から徒歩15分。上り(掛川方面)9:50着、下り(新所原方面)9:53着

持ち物:双眼鏡、弁当、水筒、防寒具、雨具

その他:雨天中止 、トイレ有り(鳥羽山公園、二俣城跡)

------------------------------------------

小笠山探鳥会(静岡県掛川市) - 終了 

コース難易度   

 冬の一日小笠山の自然を楽しみましょう。多少のアップダウンはありますが、なだらかな道です。雑木林や池があり自然の宝庫です。冬晴れを期待して出掛けて来て下さい。

日 時:2月18日(土)8:00〜10:30

集合地:掛川市富士見台霊園駐車場(霊園にトイレあり)

その他:雨天中止

(参考)昨年認めた主な鳥
オシドリ、キンクロハジロ、オオバン、オオタカ、コジュケイ、カワセミ、アオゲラ、ジョウビタキ、ツグミ、カシラダカ、アオジ、シメ、カケス、ハイタカSP

富士見台霊園ヘのアクセス

------------------------------------------

浜名湖ガーデンパーク探鳥会(浜松市・村櫛町)- 終了 

コース難易度   

 初めての浜名湖ガーデンパーク探鳥会です。花木や運河等がある整備された広大な公園で冬鳥等を観察します。人工池にはカイツブリやバン等が生活しているでしょう。
 寒い季節ですので暖かい服装で冬の1日をバードウォッチングで楽しみましょう。無料駐車場もたくさんあります。入り口案内所でガイドマップを貰うと園内がよくわかります。

日 時:2月5日(日)9:00〜12:00

集 合:浜名湖ガーデンパーク北エポ橋西側付近(地図参照)。

持ち物:雨具、防寒具等

その他:雨天中止、トイレ有り

浜名湖ガーデンパークへのアクセス

------------------------------------------

桶ヶ谷沼探鳥会 (静岡県・磐田市) - 終了 

コース難易度   

 水辺の鳥と野山の鳥を両方間近に観察できる、恒例の桶ヶ谷沼探鳥会です。
沼や周辺の自然は探鳥地として有数の景観を誇ります。冬の半日を素晴らしい自然と野鳥観察で楽しみたいと思います。たくさんのトモエガモも観察する事が期待できます。多少山道も有ります。ハイキングシューズで参加下さい。

日 時:2月4日(土)9:00〜11:30

集 合:桶ヶ谷沼ビジターセンター駐車場 

その他:雨天中止。防寒対策要。 トイレはビジターセンターに有ります。

桶ヶ谷沼へのアクセス

------------------------------------------

鶴ヶ池探鳥会 (静岡県・磐田市) - 終了 

      コース難易度  

 鶴ケ池は北から西、南にかけて磐田原大地に囲まれております。集合地の駐車場は東に位置しそこは冬の北西風を受けますが、池に沿って北側の木道を進み林に入ると風当りも少なく穏やかな散策路です。ここでは小鳥達が生活しています。池は葦が多く水鳥達の恰好の隠れ場所となっています。隠れがくれの鳥達を見つけましょう。ヨシガモ等が見れると嬉しいですね。南側に回ると日陰が多くここでは一番寒い場所となっており、雪が降れば最後まで残る所です。水鳥を見るには順光となります。冬のひと時、のんびり探鳥を楽しみましょう。

日 時:1月21日(土)9:00〜11:30

集合地:鶴ケ池南東部あずまや付近1日(土)9:00〜11:30

集 合:鶴ヶ池南東部あずまや付近(トイレがある所)

その他:雨天中止

 
鶴ケ池へのアクセス    

------------------------------------------

天竜川河口探鳥会 (静岡県浜松市東区)- 終了

 コース難易度 

 中洲のススキや葦も元に戻りつつあり、また松島湿地付近の防波堤補強工事も終わり、鳥の住みやすい環境になってきました。河口には多くの冬鳥が来ていますが、今年はどんな鳥に会えるでしょうか。

日 時:1月15日(日)9:00〜11:30

場 所:天竜川西岸 遠州大橋の下に集合

持ち物:防寒具、雨具

その他:トイレはありません、雨天中止、双眼鏡・図鑑の貸出あり

〈昨年認めた鳥〉
カイツブリ、カンムリカイツブリ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ミサゴ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、オオバン、セグロカモメ、ヒバリ、イソヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ、カワラヒワ など

天竜川河口集合地へのアクセス

-------------------------------------------

新春佐鳴湖探鳥会(一般公開) - 終了


コース難易度 

 新春恒例の初顔合わせ探鳥会です。賀詞交歓と探鳥で、本年の健康なスタートを切りましょう。ご家族、お友達を誘い合って楽しく湖畔を散策しませんか。

日 時:1月3日(火) 9:00〜11:00 (雨天中止)

集合地:佐鳴湖西岸中央、ひょうたん池付近。時計台横のあずまや

その他:トイレ有・双眼鏡お貸しします。

公共交通アクセス:JR浜松駅より遠鉄バス、冨塚循環で冨塚車庫下車徒歩15分。

探鳥会はどなたでも参加できます。但し、申込制の探鳥会は会員優先となります。特に案内に記載がない場合は無料です。

 

5月予定

 

 

  

 

 

創立40周年記念

野鳥展2012

(一般公開)

県立森林公園バードピア浜北

5月1日〜15日

 

 

 

 

創立40周年記念

県立森林公園探鳥会

(一般公開)

県立森林公園森の家前集合    

5月6日

7:30〜9:30

 

 

 

 

創立40周年記念

特別講演会

(一般公開)

安西英明さん

県立森林公園森の家 

5月6日

10:00〜12:00

 

 

 

  

創立40周年記念

「遠江の鳥 バードウォッチングガイド 静岡県西部の身近な探鳥地」

出版記念パーティー

(会員向け) 

県立森林公園森の家 

5月6日

13:00〜14:30

 

 

 

  

 

創立40周年記念

三宅島特別探鳥会

(宿泊遠出、予約制)

5月18日〜20日 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●探鳥会御参加に際して

探鳥会はどなたでも参加できます。但し、申込制の探鳥会は会員優先となります。特に案内に記載がない場合は無料です。御参加に際しては上記の探鳥会案内を御確認の上集合場所・時間をお間違えないようにお願いします。服装や履物等の項目は特に御注意下さい。 

●難易度の表示について

探鳥コースの難易度を参考に表示します。体力や履物等の準備の参考にして下さい。自分の体力にあった安全な行事への参加の目安になります。☆マークの数で難易度を表します。☆が多い程体力が必要になります。自分の体力に応じた探鳥を楽しんで下さい

初めてバードウォッチングをする方へ 

[観察会に参加する場合]
(1) 観察会ではみんなが双眼鏡や望遠鏡で鳥を見ていますが、初めての観察会では双眼鏡など持っていかなくても構いません。特に水辺の観察会では一か所に腰を落ち着けて見ることが多く、セットした望遠鏡をのぞかせてくれます。話題になっている鳥を「見せて」といえば視野に入れてくれます。そんな経験を通してバードウォッチングを続けてみようと思ったら適当な双眼鏡や望遠鏡を紹介してもらいましょう。
(2)観察会に初めて参加した場合は、リーダーに遠慮なく質問しましょう。多くのリーダーを初め先輩たちは質問されると喜んで答えてくれます。
* 観察会では一人だけ集団から外れる行動はとらないようにしましょう。特に鳥の写真を撮る行動は禁物です。観察会への参加は観察に徹し、写真撮影などは別の機会に一人で出かけましょう。
(3)鳥のさえずりのテープを流すことは鳥にも人にも混乱を招くのでやめましょう。

[一人で見に行く場合]
1)鳥のいる場所には、その土地の持ち主がいます。その鳥をじっくり観察したい他のウォッチャーがいるかもしれません。鳥にもそれ以上近付かれたら不愉快に感じる距離があります。人でいえばプライバシーでしょうか。迷惑がかからないように、どこででも、どんな鳥にでもほどほどに。
(2)先客がいたり、特に写真を撮っているような場合にはその後ろにズカズカと近付いたりしない配慮も必要でしょう。
(3)少しでも美しい自然をお互いに味わえるように、ゴミは持ち帰りましょう。

(4)野鳥を観察する時は周辺の住民の方や農作業等に迷惑になるような駐車はしないで下さい。(マナーを守りましょう)